matsukaz's blog

Agile, node.js, ruby, AWS, cocos2d-xなどなどいろいろやってます

2017-01-01から1年間の記事一覧

BigQuery上でIPアドレスから位置情報を算出する方法

クライアントのIPアドレスを含んだ行動ログをBigQueryに保存し、どの地域からアクセスされているのかを分析したいなと思ったので、やり方をまとめました。

RailsとAmazon Aurora利用時のフェイルオーバー問題を解決

tl;dr RailsのコネクションプールとAmazon Auroraのフェイルオーバーの仕組みは相性が悪く、フェイルオーバー時に致命的な問題が発生する 解決方法の1つは、コネクションプールを使わないこと ただし、都度接続だと接続コストがかかる New Relicなどを使って…

hubot-schedule v0.6.1 をリリースしました

表題の通り、hubot-schedule v0.6.1 をリリースしました。 変更点は以下の1点だけですが、hubot-slack v4.x利用時に問題があったため、最新へのアップデートをお願いします。 2017/06/19 追記 hubot-slackのバージョンがv4.2.1だと、コマンドを正しく正規表…

【書評】モバイルアプリ開発エキスパート養成読本

モバイルアプリ開発エキスパート養成読本 (Software Design plus) という書籍が明日、4月11日に出版されます!おめでとうございまーす! 前職からの友人でもある著者の id:heki1224 さんから本書をご恵贈いただいたので、書評させていただきたいと思います(๑…

AWS Lambda + API Gateway + CloudFrontでサーバレスに画像を配信する

AWS

前回説明したLINE BOT(画像スタンプBOT)ですが、画像表示のためのアーキテクチャはいろいろ応用が効く部分なので、今回はもう少し詳しくご紹介します。 matsukaz.hatenablog.com 実現したいこと 画像スタンプBOTの場合、LINEのトーク上に画像を表示するた…

LINE BOT(画像スタンプBOT)を作ってみた

LINE BOT(画像スタンプBOT)を作ってみたので、その紹介とアーキテクチャ解説をしました